こんにちは😃
1月15日(日)いつも通りAM2時出発です。
今日の2時の外気温は11℃と1月としては非常に暖かい。
かれこれ3週間は竿を振らずに食べては寝ての繰り返しで筋力も落ちているはず。
今日のターゲットは70センチオーバーのメジロがかなりの確率で釣れている。
そのためいつもの99MLではなく105HMでパワー負けしないようチョイス。
たった40グラム重くなるだけで意外と腕にくる。
【本日のタックル】
ROD:YAMAGA BLANKS EARLY 105MH LTD
REEL:SHIMANO 22 STELLA 4000XG
LINE:PITBULL 4 1.2号
車内でトップガン マーヴェリックを見ていたのもありサーフインが遅れました。
大音量で見てクレームにならない場所は車しかありません。
BOSEのスピーカーで超大音量で見るトップガン最高です。
トムクルーズの良さを改めて感じさせられた作品でした。
5時過ぎてのサーフインです。
意外に波があったのでヒラスズキが狙えると判断。
こんなこともあるかと多少なりルアーは忍ばせておいて正解でした。
6時半ごろまではミノー中心に表層、中層と順に探るもバイトしてこない。
居ないのか?
ジャックアイのフリフリシャッドで底の方も誘ってみたが反応しない。
こうなったら静ヘッド7グラムにMARSのR32の3.2インチで誘ってみることにした。
105MHのロッドでは硬めなので誘いにくいが感度は問題なし。
先ずはPHーGLで。次に富津ベイトで誘ってみた。これは個人的には最強ワームです。
中層までフォールさせてからチョンチョンと誘うと小さなアタリ。
上がってきた今年のファーストフィッシュはヒラスズキでした。
45センチと小さいがやっぱり美しい魚体です。


こんな感じで遊んでいると7時半に北から待望のナブラと鳥の群れが近付いてきた。
しかし、ナブラまで200mはあるでしょうか。さすがに届かない。
その後、1時間ほど携帯をイジイジしながら待つもナブラは発生せず。
この日は違う場所でメジロが釣れていました。
8時半に納竿としました。