今日は台風14号上陸のため釣りに行けないそうちゃんです。
そこで時間もある事なので過去を振り返えって見ました。
今回は少し長くなりますが興味のある方は是非最後まで。
はじめに
ヒラスズキを釣ってみたい方やこれから始めようかなぁ?
と思っている方は是非参考にしてみてください。
私が通っている七里御浜に限っての釣果になります。
2ヶ月間釣果ゼロからあるきっかけで釣れ始めるように。
キッカケとはフォロワーの方からのアドバイスでした。
これがなければ釣れずに止めていたかも⁉️
いきなりヒラスズキを狙おうという方はあまりいないと思います。
もう既に釣り歴がある方が殆どでしょう。
しかし、始めてみるとホント釣れない魚なんです。
無駄に竿を振っていませんか?
ポイント狙っていますか?
行動パターンを知ってますか?
読み終えた時にはもう釣るだけのスキルはゲット出来ているはず‼️
タックル
ワームを使う機会が多く特に5g、7gジグヘッドを使用します。
ミノーも使用出来る7g〜35gの適合ロッドを選択しています。
初めは11fを使用していたが手返が多いので10fにしています。
- ロッド:YAMAGABlanks EARLY For Surf 99ML
- リール:SHIMANO 18STELLA 4000MHG
- ライン:SHIMANO PITBULL 1.5号 リーダー6号
ルアー
ワームはかなり買い集めテストしました。
動画も数多く見ましたが釣果には全く繋がりませんでした。
まず1本釣るためにはMARS R-32を使ってみてください。
ホントよく反応してくれます。
ポイント選び
サーフに到着したらまず最初に皆さん思うのが
この広大なサーフのどこにポイントがあるんですか?
初めた頃、私は川との合流箇所をよく探していました。
まず何も考えず沖に向かってフルキャストするでしょう!
え!違うの!と思われるでしょう。違うんです!
沖にフルキャストしてもヒラスズキは反応してくれません。
じゃ、何処ですか。正解はギリギリ手前です。
このサラシの場所です。
なんの知識も無かった私は2ヶ月間もこのサラシを無視していました。
なぜか?って!ルアー操作が悪いと波に揉まれてラインが切れるんです。
これが間違っていたんです。
釣れない方はサラシ手前でルアーを高速で回収していませんか?
ほぼここで釣れるんです。(全てで無いですが)
凄くないですか!こんな高波の泡泡でルアー見えてんの!
といつも思います。
釣れる条件
釣れる条件は幾つかあります。
- 朝マズメ(魚が活動しだす時間)です。
真暗からやや薄明るなるタイミングから開始してください。
- 波がそれなり有った方が良いです。サラシが出来やすい。
- ベイトが回遊しているとき。(なかなかこれは目視出来ない)
釣り方
- R-32ワームをサラシより奥に着水させゆっくりと巻いてきます。
サラシに入ってもそのまま巻いてくる。
- サラシの中で3秒ほど沈めてからの巻でよく反応があります。
よく巻いている途中で眼鏡を触るのですがこの後の反応が
非常に多きことに気がつきました!
- 表層から30センチのタナをただ巻からのトゥイッチが効果あり。
ロッド10〜15センチほどで2回程度トゥイッチ
- ミノーも同様の操作で反応してくれます。
5g、7gの反応が良い感じがします。
10gになると急に反応が悪くなる気がします。
沈む速度が速くなり不自然に感じ反応しない?
実績ルアー
釣果実績
富津ベイト・レッドヘッドパールホロ・PHーGL・アカキンの4種が実績ありです。
最近ようやく購入できるコアマンVJ-16
メンテナンス
私が使用しているラインにシュ!シュ!がおすすめです。
釣行前に必ず行っています。
これ安くて300mlと大容量なのでたっぷり吹きかけてます。
まとめ
ヒラスズキの行動パターンを知ることが出来ましたでしょうか?
ヒラスズキの強引な引きを味わってみてください。
負けじと強引に相手すると針が伸びてバレてしまう程のパワーです。
最近になって釣れ始めたと聞きましたので、早速1匹ゲット。
さあ!必要部材を準備して是非1匹をゲットしてみてください!
長文にはなりましたが最後まで有難う御座いました😀