こんにちは😃5月3、4、5日と熊野にヒラスズキ釣りに行って参りました。
3日間の結果から報告します。
40センチぐらいを1匹。バイト1回でした。
【3日】
高気圧に覆われるため天気は良かったのですが
波が無い‼️
こんな日が七里御浜で有るんですね😵
ゴールデンウィーク釣人ですごい人😵
しかもツバス(ワカナ)が回ってきておりこれ狙いの方が多かった。
さらにこのツバスを狙うトンビが頭の上で旋回している。
こいつら釣り上げた魚を狙っているぞ!
波が無いのでサラシができない。
もう暗い時間帯でしかチャンスがない。
いつものルーティーンで勝負開始。
ima SUSUKE裂空レッドヘッド→シマノサイレントアサシン強鱗カタクチイワシ
→5gMarsアカキン→ワーム各種テスト
明るくなってからはワームのみでトライしました。
7時ごろ水面に飛び出るバイト
このような場面は過去にも何度かある。ルアーにアタックしてくるが
こんな時は乗らない。
しかし釣行を重ねるにつれてヒラスズキとの距離が近く感じてきた。
すぐに回収して再度誘うが2回目当たってきたことがない。
5gワームをキャストしてリトリーブが少し早く表層の誘いになっている。
もう少しゆっくりとリトリーブして30cmほど沈めた方がいいのかも?
いつもの癖で早巻傾向にあるのがなかなか治らない。
そのくせハイギアのリールを使っている。
あかん!釣れないとついつい道具のせいと一瞬思ってしまう。
あかん!あかん!単純に腕がないだけや!
コンスタントに釣果を出されている方もいる。
って感じでいつもブツブツ言いながら釣りをしています。
これだけ遠征して釣果を出せていないのも無理はないのかも!
嫁ちゃんにもアンタ高速代結構使ってるで!と遂に言われました!
使っていることは黙っておりました!
バレてしまいました😵
【4日】
この日はさらに波がない!
前日同様にルアーをローテーションするが反応なし。
明るくなると青物がヒットするかジグを投げていましたが反応なし。
5日が雨予報なので期待することにしました。
【5日】
明るくなるのが早まっているので3:30に現地スタンバイです。
4:30にレッドヘッドからサイレントアサシンに交換後にコツン❓
合わせるも引きが弱いぞ!ランディングもすんなりでした。
40cmぐらいでしょうかアベレージより小さいけど1匹ゲット。
写真で見るとすごく小さく見えるぞ〜
さっさとリリースして次を狙うぞ。💪
4時半と早い時間でのヒットだったのでもう1匹大きいのが釣りたい!
投げ続けたがその後当たりなしでした。
1匹釣れたら場所を移動した方がいいのか?
今後の課題の1つにしておこう。
この後、ネッサロッド1102MMHをキャストした際にバットから2本目が‼️
抜けて飛んでいった!😵
しかも抜けかかった状態で負荷がかかり破損してしまった!
ネッサは繋ぎてが抜けやすいんです。
そのため、エクスチューンで改良されています。
この日も途中で何度も確認していたのですが遂にやっちゃいました。
最近やけに緩みが多発していた。寿命かな。
気持ちを切り替え、次のロッドは何にしようかなぁ?
ジギング用には同じのを、ヒラスズキ用にも1本購入したい。
こんな時が一番楽しいぞ!
5月8日に行くと20回目の遠征。今年の2月から始めて
よくもめげずに頑張って来たもんだ!
だいぶ感じは掴んできた。
8日で一旦、ヒラスズキ狙いを終わりにして地元での
釣果をお伝えしていきたいと思います。
8日は必ず1本獲るぞ‼️
釣果をお楽しみに!